不思議の庭のミランダ

心に響いた言葉と書物の備忘録

しなやかに生きるためのマインドフルネス-『自分を休ませる練習』矢作直樹氏

 

 

 

ふっと

どこから開いても

読みやすく 

ちょっと気が楽になるような一冊です。

 

自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネス

自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネス

 

 

著者は、東京大学附属病院の救急医療で

長年ご活躍された矢作直樹先生。

 

人間の生死と向きあう医療現場にいらして、

肉体だけではない霊的存在としての人間と人生についての

著書をいくつも書かれてきました。

近年は、日常的な過ごし方にも多く触れられ、

健やかに生きるためのメッセージを

わかりやすく伝えてくれます。

 

見開きの文字には

“最近、ゆっくり 休めていますか。”とあり、

ストレスの多い現代社会で、よく目にするようになったのが

癒しとストレス解消のための「マインドフルネス」という言葉。

 

 マインドフルネスと聞くと、「瞑想」を思い浮かべる方も多いのでしょうか。

——

 しかし本来マインドフルネスとは、何かの行為を指すのではなく「今この瞬間」に気づいている状態を言います。

 歩いているとき、家事をしているとき、どんなときでも、日常生活の動作ひとつひとつに心を込めて、今に意識を集中させる、それこそがマインドフルネスの状態であり、心とからだがリラックスできている状態なのです。

 

 神道に「中今」という言葉があります。

 今を生き切ることこそ大切という意味を持つ言葉ですが、マインドフルネスは中今そのものであり、私たちは古来、マインドフルネスを知っているのです。

 今、マインドフルネスという言葉が少なからずブームとなっているのは、日本人が当たり前に知っていた感覚を、「取り戻す」時期に来ているからではないかと感じます。マインドフルネスとは新しいことでも何でもなく、「本来の自分を取り戻す」ということなのです。

 

慌ただしい生活の中では

自分を抑制し、本当の自分をひた隠しにし、

周囲の評価を気にしがちです。

 

 私たちはさまざまな理由で、少しずつ、自分の希望、願望を、いつかどこかで忘れてきたのではないでしょうか。

 ありのままの自分を出せず、悩み、苦しんできたのではないでしょうか。

 そんな状態が続くと、自分が疲れていることにも気づけなくなります。無理を続けると、心身に不調が出てきて病気になります。

 だからまず、自分の心身を解放すること。これが先決です。

 そしてこの解放が、本来の自分を取り戻すことへとつながります。

 

 

 

頑張る人は結構な割合で

「頑張りすぎる人」化してしまうとあります。

 

 たぶん、良い意味での「いいかげんさ」が不足しているのでしょう。

 もっとやわらかい考え、やわらかい態度でいられれば、「こうすべき」とか「こうしなくちゃいけない」という頑なな態度にはなりません。すると自然に、それまでのように頑張りすぎることがなくなります。

 こうすべきと考える人はまじめな人ですから、頭から否定はしませんが、しかしそれは自分にとどまらず、次第に他人にも同じように強いるようになります。

 そこが厄介なのです。人は皆、違う価値観で生きています。

 

 からだを壊してまでやるべきことなど、この世にはありません。

 それを忘れたくないものです。 

 

いつでもリラックスを目指すには

 

「今の連続が未来」

「今を楽しむことで未来が楽しくなる」

「今こそが自分が生きているすべて」

 

 この言葉を自分に言い聞かせてください。

 

 今に集中できているとき、心は今を楽しむことができます。その状態こそ、マインドフルネスな状態であり、リラックスしている状態なのです。

 仕事や家事も同じこと。ルーティンでイライラしながらやるのはなく、楽しんでやれば自分だけの工夫ができます。

 心を喜ばせる方法は、たくさんあるのです。 

 

第1章の やわらかな心から、

第2章 すこやかなからだ

第3章 ほどよい暮らし

第4章 ありのままの感覚

第5章 自然の中の自分

第6章 「今」に意識を取り戻す まで

具体的で簡単な心がけとアドバイス

それぞれ短くまとめられています。

 

心をゆるめ、日々の小さなことを大切にして、

たまにはぼーっとしたり、空を見上げたり、

季節の移ろいを感じる。

何でもない日常こそ、そして今この時を味わい、

慈しんで生きようと思わせてくれます。

 

ほどほどにすこやか、ほどほどに忙しい

 これが、今を楽しめる条件です。少なくとも私はそう感じます。

 そこには、どれくらいの年月を生きているとか、どれほどの長寿だったかとか、そんな時間的な尺度は存在しません。

 長寿を目指してもしかたがありません。そもそも年齢は単なる結果です。

 人間の価値は、生きた長さではなく「どう生きたか」にある——。

 そしてどうなるかわからない未来ではなく、今を意識することです。 

 

 私たちはいつ死ぬかわかりません。元気一杯の人でも、翌日、急に亡くなったりします。だからこそ、命の長さではなく、今を楽しむ、命があることをありがたく感じる。今の自分のからだを大切にする。

 人生の残り時間など気にせず、自由自在に生きませんか?

 

救急医療の最前線にいらして、数多くの生死の場に立ち合ってきた

医師ならではの言葉は重みがあります。

勤勉な国民性といわれてきた日本人ですが、

意識して自分を休ませるには練習が必要なようですね。

新書サイズのこの本からは気軽に

そんな、ちょっとしたコツをつかめるのでは

ないでしょうか。 

 

 

☆メールでのセッション承っています!healers-garden.hatenadiary.com

 

クリックしてね♪ 

人気ブログランキングへ 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村

 ありがとうございます!